代表取締役 山根 正寛
商号
ヤマネ鉄工建設株式会社
創業年月日
昭和46年10月1日
本社所在地
〒759-4401 山口県長門市日置上885番地
TEL:0837-37-4141(代表) FAX:0837-37-3334
東京支店
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町一丁目3番地1 須田町ビル4階
TEL:03-6260-9871 FAX:03-6260-9872
大阪営業所
〒541-0041 大阪市中央区北浜3丁目1-21 松崎ビル602号室
TEL:06-6201-2123 FAX:06-6201-2124
会社役員
代表取締役 山根正寛
専務取締役 山根雅子
取締役 岩崎時春
取締役 末永賀之
取締役 山根美代子(非常勤)
取締役 村田勇吉(非常勤)
資本金
42百万円
事業内容
鋼構造物工事、鉄骨加工に関する工事、建築設計、損害保険代理業、太陽光発電事業、これらに付帯する一切の事業
売上
グループ従業員数
敷地面積
敷地面積 350,000㎡
内:工場棟 81,090㎡
内:事務所棟 2,354㎡
内:厚生棟 696㎡
関連グループ企業
●土地・建物の賃貸及び貸家貸間に関する事業
●各種建設機械のリース及びレンタル
●石油製品の販売
●鉄工建築に関する事業
●自然エネルギー等を利用した発電の供給、販売、管理、運営
●鋼材の剪断加工に関する事業
●建築用鋼材及び鉄骨製品の運搬
心とは利他の心(他人を思う心)である。人とは本来エゴの固まりである。自分に損か得か、自分に都合がよいか悪いかで考えがちである。自分たちが良ければ良いという世界から、家族、従業員、社会へと視野を広げ、他人の喜びが自分の喜びと感じられる心を共に育てる経営を行う。
1971年(昭和46年)
長門市田屋に工場用地3,600㎡を借用し㈱山根鉄工建設長門工場を建設
㈱山根鉄工建設より長門工場が独立分離
ヤマネ鉄工建設株式会社として発足、
資本金800万円
1973年(昭和48年)
建設部開設
1975年(昭和50年)
住友金属工業㈱住友鉄構指定工場となる
1977年(昭和52年)
資本金を1,200万円に増資
一級建築士事務所登録 山口県知事第743号
1982年(昭和57年)
建設省告示第1103号に基づく鋼構造物製作工場の認定
1983年(昭和58年)
資本金を3,200万円に増資
1985年(昭和60年)
全国鉄構工業連合会鋼構造物製作工場Hグレード 第35・H・4003号
1991年(平成3年)
長門市日置に新工場を建設
1992年(平成4年)
大阪営業所開設
1993年(平成5年)
東京支店開設
1996年(平成8年)
山根建設吸収合併、資本金を4,200万円に増資
2000年(平成12年)
第二工場を建設(梁加工ライン)
2003年(平成15年)
第三工場(一次加工ライン)を建設
2004年(平成16年)
(社)全国鉄鋼業協会鉄骨製作工場Sグレード TFB S-0040
2005年(平成17年)
第五工場を建設
2007年(平成19年)
第一工場を増設(梁自動溶接ライン)
2009年(平成21年)
北東ヤード造成
2012年(平成24年)
工場屋根にて太陽光発電を開始
2013年(平成25年)
日置南地区(こだま)太陽光発電開始
日置北地区(ぴっかり君)太陽光発電開始
萩地区(萩維新)太陽光発電開始
2014年(平成26年)
ナイルス(シャルル・ジャンヌレ)三菱樹脂(スリースマイル)太陽光発電開始
美祢西分(ライジングサン)太陽光発電開始
2015年(平成27年)
中川賢一(ルネサス)太陽光発電開始
2021年(令和3年)
ヤマネ鉄工建設株式会社 50周年
東京支店
営業全般
営業統括部
本社営業1・2課(積算含む)、工事課を統括
営業全般、受注工事管理、積算業務全般、鉄骨工事現場施工管理全般
総務部
総務課、人事課、経理課、システム管理室を統括
総務事務、リクルート、教育、人事に関わる全般、システムに関する全般
安全衛生環境課、安全衛生協議会、安全衛生委員会、災害防止協議会を統括
総安全衛生環境に関する業務全般
設計部
設計1・2課、現図課、情報管理課、工程管理課、大阪営業所を統括
施工図作成・管理、現寸図作成、加工指示書作成・発行、工場工程管理全般
品質管理部
品質管理1・2課、技術課を統括
品質管理、検査全般、工場製作要領書作成、各種書類整備、溶接技術の管理・指導、施工試験実施・管理全般
調達部
調達課、資材課を統括
資材手配、保管、出庫管理
生産部
生産技術課、機械1・2課、BH課、BOX課、製作1・2課、出荷管理課、ロボット溶接課、溶接1・2課、資材管理課、生産管理課を統括
製造全般管理
運輸部
運輸課、荷役課を統括
製品輸送、ヤード管理
建設部
土木課、建築課を統括
詳細は建設部門のページをご覧ください。
組織図は下記をクリックしてPDFファイルでご覧いただけます。